定義するってなんぞや?というところですが、
 基本的にビルドが終了するとすべてのものは消えてしまいます。
 ビルドで、dllができたりnupkgができたりとするわけですが
 これを定義して、リソースとして扱えるようにするもののようです。
で、yaml形式でもかけるようですが、WebUIを使っていきます。
ビルドコマンドで生成されたパスと、その名前を定義しておきます。
 そして、ビルド実行!
 結果にArtifactsが出てくれば成功
以下、BlackJumboDogのDockerImageでも利用している生成物と同じようにpublishで生成したリソースが出てきます。
 https://ci.appveyor.com/project/darkcrash/bjd5-p6o91/build/artifacts
さぁ・・・これをどうしてくれようか
そしてDeploymentの道に続く・・・

